581,583系いろいろ〜南福岡電車区〜


KATOから581系登場時が製品化されるということで、編成を調べてみました!


ちなみに登場時の屋根上は銀色です!


南福岡電車区(門ミフ)
581系44両、12両編成3編成、予備車8両が新製配置されました



〜1967年10月改正後の運用〜

新大阪〜博多「寝台特急月光」・1往復

新大阪〜大分「昼行特急みどり」・1往復 



〜1967年南福岡電車区に新製配置・登場時〜

 1号車クハネ581
 2号車サハネ581
 3号車サハネ581
 4号車モハネ580
 5号車モハネ581
 6号車サシ581
 7号車モハネ580
 8号車モハネ581
 9号車サハネ581
10号車モハネ580
11号車モハネ581
12号車クハネ581



1968年3月には12両編成4本、予備車2両へと増強しています!


その後、1968年10月には大量に増備されて12両編成11編成、予備車9両となります


同時に1968年10月改正でサロ581が編成に組み込まれます!



〜1968年10月改正後の運用〜

新大阪〜博多「臨時寝台特急月光」・1往復

名古屋〜博多「寝台特急金星」・1往復

新大阪〜熊本「寝台特急明星」・1往復

名古屋〜熊本「昼行特急つばめ」・1往復

新大阪〜博多「昼行特急はと」・2往復(臨時1往復)



〜1968年サロ新製配置後の編成〜

 1号車クハネ581
 2号車サハネ581
 3号車サロ581
 4号車モハネ582
 5号車モハネ583
 6号車サシ581
 7号車モハネ582
 8号車モハネ583
 9号車サハネ581
10号車モハネ582
11号車モハネ583
12号車クハネ581



ちなみに「モハネ582&モハネ583」は「モハネ580&モハネ581」の場合もあるようです!


1970年3月改正でさらに増備されて12両編成14本になっています!



〜1970年3月改正後の運用〜

新大阪〜博多「寝台特急月光」・2往復(臨時1往復)

名古屋〜博多「寝台特急金星」・1往復

新大阪〜熊本「寝台特急明星」・2往復

名古屋〜熊本「昼行特急つばめ」・1往復

新大阪〜博多「昼行特急はと」・2往復


〜1970年10月改正後の運用〜

新大阪〜博多「寝台特急月光」・2往復(臨時1往復)

名古屋〜博多「寝台特急金星」・1往復

新大阪〜熊本「寝台特急明星」・2往復

京都〜西鹿児島寝台特急きりしま」・1往復

名古屋〜熊本「昼行特急つばめ」・1往復

新大阪〜博多「昼行特急はと」・2往復

新大阪〜下関「昼行特急しおじ」・1往復

門司港,博多〜西鹿児島「昼行特急有明」・2往復



この時点ではさらに増備されて12両編成19編成、予備車4両になりました

ちなみにこの1970年改正で青森からクハネ581が転属してきました


1971年には12両編成1編成が増備されて12両編成20編成になっています!



1972年3月改正では山陽新幹線が岡山まで開業した為、運用に大きな変化がありました



〜1972年3月改正後の運用〜
  
岡山〜博多,西鹿児島寝台特急月光」・2往復(臨時・博多発着1往復)

名古屋〜博多「寝台特急金星」・1往復

京都,新大阪〜博多,熊本「寝台特急明星」・4往復

京都〜西鹿児島寝台特急きりしま」・1往復

岡山〜熊本「昼行特急つばめ」・4往復

新大阪〜下関「昼行特急しおじ」・1往復

門司港,博多〜西鹿児島「昼行特急有明」・3往復

名古屋〜富山「昼行特急しらさぎ」・1往復



ちなみに12両編成2編成が新製配置されています!


そして、しらさぎ該当編成は冬季の耐寒耐雪工事を行い限定的に分離運用となっています



〜1973年10月1日改正後の運用〜

岡山〜博多,西鹿児島寝台特急月光」・2往復

京都,新大阪〜博多,熊本「寝台特急明星」・4往復

上り西鹿児島発〜新大阪着,下り京都発〜西鹿児島着「寝台特急きりしま」・1往復

名古屋〜博多「寝台特急金星」・1往復

岡山〜熊本,西鹿児島「昼行特急つばめ」・3往復

新大阪〜下関「昼行特急しおじ」・2往復

門司港,博多〜西鹿児島「昼行特急有明」・3往復

名古屋〜富山「昼行特急しらさぎ」・1往復



〜1974年4月25日改正〜

明星1往復が臨時列車に格下げ、それ意外に変更はありません



〜1975年3月10日改正〜

この改正で山陽新幹線博多開業で近畿,山陽〜九州の昼行特急が全廃となりました


ちなみに13両が青森運転所に転属となった以外は全車向日町運転所に転属となっています


次回の583系特集は向日町運転所です!




にほんブログ村
よかったら、押してやってください!